一昨日の講習会、無事おわりました。
美容師を始めてもう20年経ちましたが、時代の変化とともに、技術、薬剤が進化してるなと本当に思います。そして挑戦をしていかないと必ず出来ない髪型ができてしまう。
勉強会の内容は、技術とパーマ剤の使い方、このパーマ剤はどのシチュエーションで使うべきか。すごく勉強になりました。
ざっくり言うと、髪の傷みが少ないパーマのかけ方があるということです。
健康毛
ダメージ毛
が同じかけ方でないように
パーマ1回目、2回目、3回目と違うかけ方にしたほうが良いという事です。
パーマをかけるお客様は髪を伸ばし中という方は少なくありません。(伸ばすので必要以上に傷めたくないはずです)
髪を伸ばす過程で必ず起きる、「飽きてくる、セットも面倒」
ここでこのNEWパーマの出番となります。
架橋剤というものをいれたおかげで緩めでもダレた感じを防ぐことができました。
見た目だと分かりませんが髪の傷みは最小限です。
「ダメージは最小限、オシャレは最大限!」がカリスマのスローガンですので、今回得た知識、技術は本当によかったです。
この新しいパーマのかけ方はもう出来ます。パーマかけてみたいお客様は是非、お越しください。おすすめですよ!