埼玉県熊谷市弥生の美容室 カリスマの中根です。
縮毛矯正の記事を一週間毎日書きますと言っておいてながら、
毎日書いてないうえ
6日だけ書いて
昨日パーマの記事を書いてました(うっかりしてました。笑)
それに気づいてしまった今・・・
夜も寝れません(笑)
でもブログネタも思いつかないし(縮毛矯正に絞っちゃうと)
能書きや薬剤の話ばかりしてもしょうがない(理美容師しかよんでくれない)
そこで思いついたのが
Contents
カリスマ 縮毛矯正 ギャラリー!!!
そうしましょう、はい! これなら写真バンバン貼るだけで済みますし(笑)
注:このお客様は直毛ですが、当店の技術はこのような柔らかい質感の縮毛矯正をめざしてます。
もともと直毛なのでは?
と思わせる丸みがあり、艶と潤いのあるサラサラな愛される髪です。
今から公開する画像は皆技術的に難しい髪質です。
簡単な技術ではできないので、見る人によっては「真っ直ぐさが足りない」と思われるかもしれません。
撮影前にアイロンで髪を加工すると信憑性にかけるので
乾かすのみにしてから撮影してます。
では
グロスカラーとのコラボ
ショートレイヤー毛が暴れてしまうパターン
くせは強いですが、細かいウネリではなかったので、薬剤の工夫で丸みを出す
ソフトブリーチ毛 、薬剤に髪が耐えられるか心配なパターン
伸ばすのが難しい毛質な故、ウェーブバック
前回の矯正がとれてウェーブバックしてしまったのを直します
ショートのボブレイヤー、後ろが馴染まずハネるパターン、中学生版
仕上がり
従来の縮毛矯正のやり方だと毛先が真っ直ぐ過ぎて、ハネてカットの収まりが悪くなります(このスタイルの場合)
伸ばすのが難しい髪質+黒髪、カラー毛、ダメージ具合の差が激しいパターン
この髪質は乾燥毛なため、湿気のある日は、水分が髪に吸い込み、クセが出てしまいます。(梅雨時期におきる)
ヘアカラーをしばらくしてないため従来の縮毛矯正だと健康毛とダメージ毛の薬剤の塗り分けが難しい。
黒髪とカラー毛が馴染んでます
非常に伸ばすのが難しいパターン(硬い毛、捻じれ毛、ウェーブバック、ハイダメージ)
硬い毛、捻じれ毛、ウェーブバック、ハイダメージ。これも従来の縮毛矯正だと健康毛とダメージ毛の薬剤の塗り分けが難しすぎる。
縮毛矯正とパーマのコラボ!!
ちりついた癖はないので、毛先はカール(パーマで)、毛先以外は縮毛矯正。
今写真に収めた範囲はこれだけです。ご協力して頂いたモデル様ありがとうございました。